山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

建築・建造物 ( 10 )

Category
並べ替え
今では存続が難し
  屋根瓦の葺き替え工事の打合せ 施主さんと瓦・板金・左官・業者・職人さん そして私の大工工事・・施主さんの休日に合わせ 現場調査・打合せをさせていただきました。   和風の屋根形状は『 入母屋造り 』   現在の屋根瓦の状況を確認   平面・立面の姿を図面化するために寸法を計測...
和風建築

和風建築

  以前に山内建匠で新築させて頂いた施主さんから リフォームの依頼があり打合せに出かけました。   《 築35年 》   近年は外壁サイディングなどの洋風住宅が多い中、 偶然にも今週は3軒の和風建築のOBの施主さん宅で 懐かしい思いが蘇ってきました     《 築25年 》 &n...
注文住宅の工事
    昨日は松山の林業会館で、新築着工物件と予定物件の木材関連にて 林材振興会と林業協会さんと打合せを行いました。     この後は松山市役所の建築指導課で簡単な打合せを行い これから建築確認申請の設計について検討を進めていきます。  
代々伝わる家宝
  明日は新築住宅の建前・上棟の日です。   数日前から上棟式の準備のために 仕事を終えてから、いろいろと造り物の準備をしています。   今日は祝詞の読み合わせをしていますが 山内家に代々伝わり、先代から引き継ぎされた 建築古文・古書を床の間から出して 明日の最終確認です。 無事に建前・上...
鐘つき堂屋根改修
  リフォーム工事中の現場近くのお寺さんでは 鐘つき堂の屋根の改修工事されています。   自分も4月には神社さんの屋根改修工事を 済ませた時期でもあり、仕事柄どうしても興味と 好奇心が旺盛で、じっくりと眺めてしまいます。     いい仕事を見ると自分も気持ちが良く、気分が高まり ...
神社さんの瓦修理
  今日は神社さんの楼門の屋根修理で 朝一から瓦業者さんと打合せ   屋根の傷んでいる箇所を修理します。 瓦を一度 撤去して屋根木部を修理して 瓦を葺き戻す工事です。 春祭りやゴールデンウィークには多くの参拝の方が 来られるので4月末までの予定で進めます。 近頃の不安定な天候が気がかりですが、 少し...
今日は説明会
  今日は住宅エコポイントの国土交通省通達の説明会に参加     松山の城山公園内の和風建築の御手洗いにちょっくら興味       公園内の敷地には、けっこう和風建築建屋があって 僕にはそっちも興味津々 松山城の外観環境に合わせた感じでした! 時間有ればゆっく...
鯉の水板

鯉の水板

  屋根瓦の雨漏り修理の依頼で現場調査へ 出掛けました。 屋根の形状は入母屋屋根です。   棟には水板(みずいた)葺きで豪華さに目を見張ります!   水板は屋根の棟飾りですが、空にまつわる意匠が多く 雲・雨・天の使いの龍や水役物が多く 天災・魔除けを意味し 又、 棟の瓦重量を軽くするために...
マンション建設
  息子の住んでる松山へ急用で行ってきましたが、 近くでマンション建設現場があったので、 興味がてら遠目から作業を見学   いやいやこれは大変そうで! 隣地境界とのスペースが無い状況で外壁やら塗装やら 板金工事やらと狭い空間での作業   それ以上に重機レッカー作業がめちゃめちゃ大変なんです...
旧家の保存
  最近では既製品を使った洋風の新築が多く建築されている時代 日本の伝統的な和風建築は少なくなり 旧家などの日本建築の住宅は、解体され世代が替わって 住宅も建替えられ、和風建築がどんどん減少しています。   匠家(大工家系)として地元で仕事をさせていただくことが多く 新築だけでなく修繕修理や増改築・...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28