山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

建築・建造物 ( 12 )

Category
並べ替え
瓦を見ているだけでも飽きない!
  僕が造作しているリフォーム現場は その昔お庄屋さんで、 庭には以前 屋根に葺いていた瓦を飾っていたり           母家や長屋門・納屋には昔の瓦を 今でも使っていて それも種類や形状や造られた時代がほとんど違い 僕には見ているだけでも・・まったく飽き...
江戸時代

江戸時代

  今、僕がリフォーム・修繕の仕事でお世話になっているのが、 江戸時代の後期に建てられた旧家 瓦は25年程前に葺替えていますので、建物は遠目から見る限りでは そんなに古くは見えないのだが、当家さんに聞くと江戸時代の屋敷だそうだ!   敷地に入る前には長屋門もあり、庄屋の家格としての面影も残っています...
棟に鯉

棟に鯉

  今、仕事先の旧家の屋根の棟に鯉         先人の匠たちの技に目を奪われ 僕は飽きずに・・ずっと・・・じっと・・・・眺める 癒される 既製品ではなく、人の手で造りあげた物には、やはり味がある いつまでもその感覚を味わいたいと・・・・・思う気持ちがするの感性なんで...
樹木観察図鑑も見るんだよ。
  [ 樹木観察図鑑 ] 大工やってると・・いろんな木に触ることがある。 とくに内装・外装の造作で、和室やこだわりのある趣のデザインやイメージ感を 大事にするときなどは、いろんな樹木をチョイスするんだよな その時は木材の気質や特徴を確認するために[ 樹木観察図鑑 ]を見るときもあるんだよ! そりゃー今まで仕事...
光触媒の外壁
  今住宅の外壁と言えば!  サイディングが主流ですよね! そのサイディングの表面に 【 光触媒コート 】 を施して 汚れ・黒ずみ・カビ の付着を弱める商品が開発されました。 今年の冬 2月にメーカさんから実際に外部に置いて 時経過の試験デモサンプルを預かりテストしてました。 現在 8ヶ月の経過(2月10月)...
国宝姫路城 仮設工事だけでもスゴイやっ!!”
  7月15日の日曜日に午後から 『 姫路城の平成大修理 』 の見学に行ってきたんだぁ! この右側の天守閣を囲っている、仮設建屋だけでも超デカデカもん お城まるごとすっぽりです!!!       海抜100m以上の高さの仮設屋根 天守閣よりはるかに高いんです そとうデカイよっ !...
120年の歴史
  築120年の旧家でリフォームの打合せしました。 この門を 見ただけで歴史を感じます!       このコケが生えてるのが イイのだそうです。 この瓦120年前の特注品だそうです。     この門の奥にある庭は、これまた歴史深い見事な庭があります。 (画像が...
入母屋 : 屋根の工事
  今 屋根の修繕工事を行なっています。     屋根の形状は入母屋(いりもや)屋根といい日本の在来木造建築では 神社・仏閣・お城などにも多く見られます。   一般の住居でも入母屋屋根は建築されてきました。 現在の新築住宅では、めっきり少なくなった入母屋屋根です!   ...
素鵞神社

素鵞神社

新居浜市の 一宮神社の境内にある素鵞神社さんの 向拝階段の縁鏡板の部分を修繕しました。 【 施工前 】 雨水の影響で腐害してました。 【 施工後 】 腐った部分の木材は取外し・取替え・補強し その上に銅板のいぶし仕上げにて修繕しました。 土台や束柱の部分は防腐処理も合せて施工
花見してても気になるのは(^^”/
家族で花見 家族との花見は僕の癒し それはそれで楽しいのですが 他にも気になることが・・・ そう!! ・・・いろいろな建物や建築構造物 大工やってると、ついつい目がいっちゃうのです 写真撮っては、帰ってパソコンでデーター保存 ひとつのコレクッションみたいな これも・・僕の楽しみ 
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28