山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

建築・建造物 ( 3 )

Category
並べ替え
新築住宅の建前・上棟が無事に出来ました
2月26日(月)大安吉日 新築平屋建て住宅の建前・上棟を行いました! 翌日までは雨天・曇り空でしたが 当日は天候も回復して建前・上棟の日和りで 早朝より建方を始めました。   屋根を受ける主なる梁には 大黒柱と向大黒柱を組み込み べニア板で養生しています。   午後からは屋根の構造組みも行い 夕方ま...
一宮神社さんを参拝
新居浜市 田の上町への移動途中に 一宮神社さんに寄って参拝しました。 もうすぐで今年も残りわずか! 新年を迎えるあたって注連縄も付け替えを 行うのかな~なんて思いながら 頭上を見上げていました。   向拝の象鼻は新築建替え以前の拝殿に 取り付けられていた彫刻です!   かなり手の凝った見事な彫刻です...
八幡神社さんの採寸
八幡神社の建て替えの計画依頼にて 現地確認と寸法取りを行いました。 まずは拝殿にて神様にご挨拶から始ます。     建物の外寸や各部の詳細寸法を採寸   神社さんの造りなどを遠くから眺めたり 近くで目を凝らしてみて見たり 意匠などを確認・調査したり、と現地で いろんな事を考えたりしています...
里山スタジアムへ行って来た!
FC今治 のホームスタジアム《里山スタジアム》へ 日曜日の午前中に休みが取れたので スタジアムまで行って来ました。 サッカーの試合観戦ではなく 仕事の延長みたいなものかな…!   スタジアムの遊歩道にあるカフェなのでしょうか? レストランなのかな!? 日曜日の早朝 まだ誰もいない。 一人で入る勇気もなく(><...
丸太造りのトイレにて
丸太造りのトイレを見つけたので トイレ休憩を兼ねて造りを見てみました!   丸太構造や建物外観バランスなど見たり   丸太の組立方法や納まり箇所、寸法などを しっかり見て自分なりに考えたり・・・   将来 受注があった時に自分では、どのようにするか! どんな構造にするか! …などなどいろん...
大宮神社さんへ
ある神社の本殿の建て替えの工事依頼があり 検討の準備として、各社の造りや外観などを 調査、参考としたくて、先日 石鎚山系の大宮神社さんへ 行って来ました。   山奥深い場所なので、今時期となると少し肌寒く感じます。 冬には積雪もある所ですので、それまでの年内にはもう一度 訪れる予定ではあります。  ...
一宮神社さん
  新居浜市 一宮神社さん 社務所で工事を行っており 毎日 神社さんに行っていますが   境内の西側に東向きに 並んでいる三社があります。         本殿での参拝を行ってから 西周りで境内の社さんに参拝 しています。   以前から修繕・修理をさ...
檜板の腰板を手加工
  木造ガレージを建てる為に 構造材・柱・造作材などを 自社の作業場で手加工を 行っています!   《 屋根の下地でありながら ガレージの下から見える板となります 》 (天井を見るイメージですね)    下の写真の板は 《 ガレージの両側面の腰板 》 檜の製材された粗板を 板のねじれやソリ...
懐かしかったなぁ~!
  先日 松山市で 講習会の受講してきました。   二日間の内容の濃い講習です! 二日目の最後は終了考査試験も あって気の抜けない二日間 無事に主任者証も交付できました!   ところで受講の場所は   この場所は私の次女が通ってた 『 歯科衛生士専門学校 』の 隣でした! ちょっ...
神社建築の学習!!
  現場仕事とデスクワークの 合間に時間をつくって 神社建築の学習をしています!   神社様式や詳細な部材納まりなど いろいろと調べたり、図面を見たりと 実際に建てるイメージもしながら お勉強timeです!     以前に修繕・修理工事をさせて頂いた 神社さんへ実際に出向いて 採...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28