山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

建築・建造物 ( 6 )

Category
並べ替え
伝統的な技法や意匠について
  築40年以上の和風住宅の 外壁の修繕・修理工事の 打合せに行ってきました。   山内建匠(有)で 建築させていただいた住宅です。 座敷・次の間(二間続きの和室)に 通されての打合せでした。     神棚・天袋・地袋・違い棚・前板 落し掛け・床柱・床框・書院・欄間障子 長押など十数年前の床の間造り...
耐震達人塾

耐震達人塾

  【木造住宅の耐震改修・リフォーム】 『 耐震達人塾 』に参加 今回で3回目の参加 年一回の達人塾ですが 年々 内容はレベルアップ!   ベーシックな耐震講習ではなく 既存住宅のあらゆる状況に 合わせた耐震設計と施工を 学びます。       既存の住宅と言っても 築10年の家...
新築住宅の上棟ができました!
  11月8日(日)に平屋建て新築住宅の 建前・上棟を行いました。 《 当日の作業の流れ 》 作業開始前の段取りを行ってから まずは柱建てから進めます。 柱建てが出来れば 主要な構造梁から 組込み納めて行きます。   《 LDK部分 》です。 広いリビングには屋根荷重が 大きく架かる箇所があります。...
もう20年にもなりますね!!
  今日は打合せで施主様の住宅へ 行って来ました。   雑談で施主さんから 「 今年でちょうど20年ですよ!」 って言われましたが…     僕もしっかり覚えてて 「 そうそう・・20年前ですよね! 」 ってお答えしましたが、 思えば・・・ そかぁ~20年にもなるのかぁ~。       自...
新築工事の打合せ
  現在 基礎工事中の新築現場打合せで 施主様の実家で打合せを行いました。   施主様との打合せは一般的に 山内建匠の会社での打合せが 多いのですが、新築現場は 施主様の実家近くの造成地で、 基礎工事の状況も見て頂きたいと思い ご実家での打合せとしました。   ご実家は山内建匠(有)で18年前に 新築建築をさ...
和風の風格と佇まい
  新築のお引き渡しから一年半 玄関・ホールの柱・肥松床や杉材引違い戸は まだまだ光沢も鮮やかでした!   欅(けやき)の大黒柱は、 さり気ない存在感がいい感じです。   今日は以前から依頼のあった バルコニーでの作業に 行ってきました。   駐車場から歩きながら進みますと 下屋...
縦横の組み合わせ
  《 入母屋造りの屋根 》とは 解りやすく簡単に言うと 屋根の四隅が扇状に広がった屋根の形   入母屋 屋根の勾配(角度)でできた 三角形の部分を 屋根の妻側(つまがわ)と言います。   この三角形の妻側に取り付ける部材に 狐格子(きつねごうし)と言うものがあります!   &n...
《 精肉店のオープン 》
  昨年からの店舗・工場の新築工事を 行っておりましたが、1月16日に 精肉店の『 飯尾 』さんが オープンしました      店舗 正面は お肉の小売り店舗      営業時間 10:00~18:00 定休日:水曜日・日曜日   インスタグラム @seini...
今となっては…ちょっとレアかも!?
  僕の雑貨 物入れ箱の中から 発見した物    南国四国の愛媛県東温市(旧重信町)にあった   国内最大級の屋内ゲレンデ『 アクロス重信 』の ライター    1999年11月1日にオープン 2012年1月31日にクローズ 12年2か月の営業でした ウインタースポーツ界では多く...
派手さはないのですが・・見てると・おっとりしてきます。
  私の祖先のお墓にあるお寺の   向拝ですが彫刻部材があります。   蟇股の部材が人物って珍しいと思います! 也よりも表情が柔らかく、笑っており 身体の線もゆったりとしています。 そして材が欅(けやき)を使っていますが 杢目の使い方がとても良くて 見てると気持ちがおっとりとしてきます。 ...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28