山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

建築・建造物 ( 9 )

Category
並べ替え
昨日から下屋根の葺き替え
  入母屋造りの 和瓦葺き替え工事中ですが 上屋根の地瓦が葺き上がりましたので、 昨日から下屋根の瓦撤去を始めました。   【 上屋根の地瓦葺き 】       上屋根では 棟・尾部(隅木)の 瓦葺きを これから施工していきます。      ...
熟練の技術
  昨日は築100年に近い和風建築の 座敷にある書院欄間の修理をしました。   【 書院造り 】 書院は座敷に面し 床の間と広縁との間仕切り壁に 造られ、広縁から差込んでくる明かりを 床の間側へと導いてくれる役割があります。   床の間の掛け軸や飾り置物を陰影深く 照らしています。 &nb...
みんなの努力で
  新築住宅の完成を迎えるにあたり 私たち大工以外にも多くの職人さん達の技術・技能で 着実に工事が進んでおります。   < 雨樋・換気扇フードも取付完了 >   < 昨日は工事用仮設足場の撤去作業 >     < 基礎の仕上左官塗り > 今日からコンクリート基礎立上り部分をモルタ...
新築住宅の段取り検討
  新築住宅の基礎工事着工の準備も出来て 今週には基礎工事の着工予定です。   先週の土曜日に丁板張り作業を行いました。 【 丁板張り 】:ちょうはり とも言います。     基礎工事の着工前に建物の位置出し基準となる 丁板を外周部に打ち、板に基準寸法を付けます。 基礎の型枠は全...
古民家の再生工事中
  築100年を迎える旧家の再生工事を 行っておりますが、段取りよく順調に進んでおります。   【 着工前の旧家 】               【 工事中の状況 】 外部は木製建具をすべて サッシへ入替えしました。 外部の漆喰塗...
設計ガイドライン
  先月と今日の二回の認定修了証講習会に行ってきました。 今日は前回の脳みそフル稼働とはちがい 二回目って、こともあり リラックスして参加できました。   講師の先生もレベルの高い受講者が多いこともあり 要点とポイントを推さえた説明で 少し違った観点から見る考え方を指導されてた思います。  ...
静寂感と癒される空間
  現在 旧家の再生工事中ですが 屋外の解体を主に行っています。   屋内の解体はこれから段取りになりますが 旧家の和風造りの空間に感動しています。     長年の時代を人々と暮らしてきた すべての天然の素材である木材や土壁や畳の井草が 生きた証をしるし 歴史の趣が伝わってきます...
次の現場の参考へと
  今日は松山市の現場を少しだけ早めに切り上げて、 9月中旬頃に着工予定の段取りを考え 夕方 ・・とある場所の門造りを 見学して来ました!     旧家の門構えの意匠・寸法など いろいろと参考にして検討してみたいと思います。
松山市:関係機関廻り
  ビルの合間から見える松山城が 何とも言えない光景です  どこからからも・・・お城が見える光景が なにかしら印象的で (笑)         路面電車が走るのを見ても・・・ 何かイイ感じで  やぱり新居浜市の工業市とは違ってますよね!     関係...
新築住宅の完成
  新築住宅の完成に伴い完了検査を受けました。 検査員が設計仕様・図面と照合しながら住宅を 検査していきます。                           昨日は室内の気密...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28