香川県で行われた耐震補強工事の勉強会に 私のところの職人さんを含めて 参加してきました。 耐震補強工事の基本概要や 工事工法の仕様などを学びました。 耐振リフォーム・省エネリフォームを 同時に行う・・安心と快適生活の リノベーションについても解説 基礎と土台そして柱の耐震補強工...
並べ替え
私の町内の太鼓台新調御披露目式が 執り行われました! 午前8時より自治会館にて 飯積神社さんにて『 神 事 』 「 神 事 」後の様子です。 これから町内廻りを行い 御披露目式典の会場へ向かいます! 御披露目式では私も挨拶をさせて頂きました。 ご来賓の皆様や携わった業者の皆様・...
梅雨明けから毎日暑い日が続いておりますが 今日も朝から夏を感じる暑さでしたね そんな中 新築店舗新築着工を行うための 大切な『 地鎮祭 』を執り行いました。 今日は地鎮祭には最も良き日でした。 暦では、〇:神事を行う最も良い吉日 〇:開店等に用いても大吉 ...
今日は早朝から建前を行いました。 午前中は曇りでしたので 順調に作業は進めることが出来ました! 県内産の檜構造材を主に 使い 住宅ローンの利子補給制度を 利用し5年間の補助を受けます。 明日 その利子補給申請による 愛媛県...
新築住宅の着工前の起工式として 『 地鎮祭 』を行いました。 地鎮祭は【 とこしずめのまつり 】と言います。 工事着工に合わせた起工式として 行いますが、起源は古く 西暦690年にはすでに 行われた記事があり、 土木・建築等に伴う重要な お祭りです。 着工に当たり、その守護神に...
木造平屋建ての新築住宅の 建前・上棟が無事にできました。 2月9日(土)大安吉日より 作業を始めました。 リビング吹抜け部の大黒柱と向大黒 吹抜け部分の屋根・瓦葺き荷重を 大黒柱と特寸の梁で支える軸組で これから組上げていきます! 丸太...