山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

今日はとても良い日 ( 6 )

Category
並べ替え
現場見学勉強会の参加
  香川県で行われた耐震補強工事の勉強会に 私のところの職人さんを含めて 参加してきました。   耐震補強工事の基本概要や 工事工法の仕様などを学びました。 耐振リフォーム・省エネリフォームを 同時に行う・・安心と快適生活の リノベーションについても解説   基礎と土台そして柱の耐震補強工...
太鼓台新調御披露目式
  私の町内の太鼓台新調御披露目式が 執り行われました! 午前8時より自治会館にて 飯積神社さんにて『 神 事 』   「 神 事 」後の様子です。 これから町内廻りを行い 御披露目式典の会場へ向かいます!   御披露目式では私も挨拶をさせて頂きました。 ご来賓の皆様や携わった業者の皆様・...
地鎮祭を執り行うことが出来ました。
  梅雨明けから毎日暑い日が続いておりますが 今日も朝から夏を感じる暑さでしたね  そんな中 新築店舗新築着工を行うための 大切な『 地鎮祭 』を執り行いました。   今日は地鎮祭には最も良き日でした。 暦では、〇:神事を行う最も良い吉日            〇:開店等に用いても大吉  ...
無事に建前・上棟が出来ました。
  今日は早朝から建前を行いました。     午前中は曇りでしたので 順調に作業は進めることが出来ました!       県内産の檜構造材を主に 使い 住宅ローンの利子補給制度を 利用し5年間の補助を受けます。   明日 その利子補給申請による 愛媛県...
時間が取れた!!
  か~~~なり 久々に~ バドミントンしてきました    めずらしく×なんとか時間の都合が付き バドミントンしてきました     平成30年12月初旬からぶり…。。。 倶楽部の出欠表を見てみたら  半年ぶりでした    身体は動いていましたよ  長年のキャリヤかな(笑)   ス...
【 とこしずめのまつり 】
  新築住宅の着工前の起工式として 『 地鎮祭 』を行いました。   地鎮祭は【 とこしずめのまつり 】と言います。 工事着工に合わせた起工式として 行いますが、起源は古く 西暦690年にはすでに 行われた記事があり、 土木・建築等に伴う重要な お祭りです。   着工に当たり、その守護神に...
イエプロ取材・撮影
  先日 新築完成の住宅で 住宅専門情報誌『 イエプロ 』の 取材・撮影を行いました。   和の意匠も考慮した造りの住宅です      和室は天然杉の大木から製材された 赤身芯材の造作材でこだわり 揃えています。   杉の大黒柱は杢目に「 泡杢 」が 表れているものです...
仕事先で!?
  仕事先で・・・ あらっ・・・!・・・!! チワワ!?   あれ! なんか気になる!!?   ふと・・振り向くと… 僕の長女…そう!… 娘でした。( ^ω^)・・・。   やっぱり!・・ここちゃん だぁ!      仕事先の現場は娘ん家の近所  室内のリフォ...
平屋建て住宅の建前・上棟できました!
  木造平屋建ての新築住宅の 建前・上棟が無事にできました。   2月9日(土)大安吉日より 作業を始めました。   リビング吹抜け部の大黒柱と向大黒   吹抜け部分の屋根・瓦葺き荷重を 大黒柱と特寸の梁で支える軸組で これから組上げていきます!     丸太...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28