これからの着工予定 現場の資材・木材の 仕入れを行いました。 檜材で定寸に加工されていない柱材です。 自社の倉庫で天然乾燥を目的としての購入で 陰干しを行い、十分に乾燥させてから定寸に 加工を行います。 数量は少ないのですが、乾燥された材ですので 造作材として購入しました。 &...
並べ替え
【 八幡神社 本殿の建替え工事 】 今週の日曜日 6月30日 大安吉日の日に 八幡神社 本殿の建前・上棟を行います。 昨日は梅雨の晴れ間の時間帯に現場で 工事用仮設足場を設置しました。 拝殿の奥に本殿を建築します。 山林の中ですので周囲は針葉樹、広葉樹の森で マイナスイオン効果...
新築住宅の取材記事が掲載されました! 《 愛媛Komachi 》 『 我が家が快適で癒される空間のために 』 《 すまいズ 》 『 愛媛の家 』4月末の発売予定にも 施主様のコメント取材と 山内建匠(有)の会社紹介など記事が 詳しく掲載されます!
地元の八幡神社さん本殿の建替え工事に伴い 氏子でもある飯積神社さんによる『遷座式』に 出席してきました。 神社さんの世話役の方々と同席での遷座式です。 山内建匠の若手大工職人も「玉串奉奠」させていただきました! 奥に見えるのが本殿で手前の拝殿と繋がっております。 ...
2月26日(月)大安吉日 新築住宅の建前・上棟予定です! 今日は事務所で時間を掛けて 上棟式の準備を行いました。 上棟式の祭壇飾りを作ります。 文房具品や水引き・扇・半紙などいろいろ準備して 御幣を手作りしたり、飾り品を檜桟に組付けたり けっこう慣れていても時間が掛かります。 ...
新築工事の施主様と一緒に《石岡神社》さんへ参拝してきました! 1月11日に着工前の地鎮祭を 石岡神社さんに承りましたが 建前・上棟の日が2月26日(月)に決まりましたので 神前にその報告と建前・上棟が無事に出来ます様に 祈願も兼ねて参拝しました。 上棟日に上棟式を...
地鎮祭は『 とこしずめのまつり 』とも言います。 1月11日(木)蔵開き・鏡開きの日、そして天皇行事など行われる吉日に 新築工事の地鎮祭『 とこしずめのまつり 』を執り行いました。 午前11時から神主さんと準備を行い この日の最も日の良い時間帯の 正午~13時に祭儀を行いました...
あけましておめでとうございます。 昨年は建築・家族・プライベートと多くの皆様に たいへんお世話になりました。 心より御礼申し上げます。 本年もすばらしい ご多幸ある一年でなりますよう お祈り申し上げます。 新年明け仕事初めは 昨年からの工事中の現場を 継続して進め、新規着工のある現場準備をお...