今日は町内の般若入れ 山内建匠で建築させて頂いた地蔵堂です。 青年団や中老・長老の人々⇒これから出発 先頭はやはり青年団長 般若経をどっさり入れた箱を担いで・・レッツら・・ゴー 『 なんまいだー なんまいだー 』 無病息災 を願い各家庭を廻りました。 今日は曇りでラッキーでした。 毎年7月のこの時期は、めちゃ暑...
並べ替え
店舗改装の工事はクイック・レスポンス 工事中はお店を休業にしてもらって施工・・・また 営業時間外に施工になります とにかく・・・早く×速く×はやく! 今回は、店主さんから急な工事依頼ですが 段取りよくクイック・レスポンス頑張ります ファイト 新居浜市 西ノ土居 『 らーめん源”』 店内の改装しています。 ...
テーマからしてブログでは書き切れない内容ですが 今日は少しですが書き込んでみます。 私は建築の分野で働いていますが、現在 住宅建築では めまぐるしくエコ・省エネについて考え研究されている。 現代の地球温暖化による環境の変化が、いちじるしく悪化し まのあたりに人間に影響を与え・人々も感じはじめている。 私は建築の請負業の...
僕と娘の週一のギター教室でのレッスン 練習曲は ミスチル: 『 HANABI 』 ドラマ:コードブルーの主題歌 やっと次回のレッスンで完曲しそうです。 (4月6月の3ヶ月も掛かって・・・やっと1曲を。。。難しかっただよ!!) ※でも条件があります。 インストラクター先生がリードギターで。 僕と娘はコード弾きで。 最初か...
今日 『 MOTHER 』 を見た。 松雪 泰子さん主演のTVドラマです。 映像と内容が映画のようで、いつも素晴らしく 僕を魅了しているドラマです。 今日は親として、子供・家族の絆について 僕の心に深く入り込み、当分考える時間を与えそうだ。 親も・子供も・独りきりで生きるのは、難しい。 毎日、当たり前のように親と子供が...
取引先の金工師さんのハワイの旅。 おみやげ画像で♪ 僕も結婚して新婚旅行はハワイでした。 現地ツアーでこの場所に来た時。 『 ♪この木なんの木・・・気になる木』 ついつい歌ってた記憶があります。 この木!この歌!・・・ 昭和育ちの日本人には何か! 気になる木なんですね!! にほんブログ村
土曜日に神社さんに仕事の依頼で行きました。 打合せ後、今年の初旬に境内の中の新居神社さんの 銅葺き屋根を葺替えましたので、状態を確認するために 境内を歩いてみました。 《 銅葺き屋根の葺替え直後 》 《 3ケ月後の銅葺き屋根》 銅板屋根の色:少しイイ感じ落ちつき感がでましたね! これから数年掛けて、銅板特有の緑青色へと...
ハワイの 海ガメさん の昼寝!! あぁッ! ほんと! 目つむって、陽なたぼっこ かな 昼寝昼寝Zzz~z~。。。。。 ○取引き先の金工師さんが、ハワイに行ってました。 『・・・いいな!』 おみやげに “昼寝のカメさん” 画像頂きをました にほんブログ村
昨日 あの!女性情報誌 komachi の編集者の方が来られました。 『愛媛の家』 住宅版 komachi が5月に発売され 山内建匠でも 4月に取材を行い、掲載されています。 その「愛媛の家」を 数冊必要なので、自宅まで持って来て頂けたのです。 家造りの基礎知識 ・インテリアやこだわりの家など いろいろ掲載されていま...
広島へ講習セミナーへ参加して来ました。 『既存住宅流通活性化事業』についてです。 国土交通省の政策の1つで、低迷する経済を活性化するための 期間限定の事業です。 ところで、会場への移動に駅前からタクシーで移動。 広島の市街は結構 都会で、やはり四国には無い町並みと 歩く人のファッションが違っててびっくり! このマンショ...
倉庫・物入れの建替えにて、構造材(骨組み)の墨付け・切り組みしていましたが 5月21日 大安吉日に建前えをしました。 大きな建物ではありませんが、手作業の墨付けと切組みで 手加工にて骨組みを造りましたので、がっちり強く建前えができました。 画像には解かり難いのですが、強い建物にするための工夫を入れた技術も 所々に使って...
僕と娘のギターレッスンは、まだまだ進行中 《 レッスンスタジオです。& インストラクターの先生です。》 先週から、新しい“テクニック” らしき指練習が、レッスンに加わりました。 《ペンタトニックスケール》と言うテクニックだそうだ!! 現時点の僕には全く意味不明?? ジャズとかブルースとかにも良く使われるテクら...
今朝、いつもの様に何気なく愛媛新聞を見た。 えぇッ・・・マジっ!” ホントに!! びっくりした ;(・・)! 僕の5月17日のブログ 『 昨夜の月と星 』 ・・・同じ内容の記事ではないか!! 【 月と金星・大接近 】 やっぱり珍しかったんだ あの星は...