先日 上棟しました新築現場では 構造躯体検査を受けました。 耐振のための壁筋交いや耐振金物 そして屋根の耐震性などを検査 構造材に県内産木材を使い 住宅ローン利子補給制度も利用していますので 木材協会の検査も受けました。 外壁面には耐震面材張りを行い 面材の施工検...
並べ替え
【 完成見学会のご案内 】 平屋建て新築住宅が完成いたしました 『 すべては 我が家が最も快適で癒される空間のために・・・』 ◎平屋建ての吹抜けダイニング&リビング ◎ 構造材を魅せた 木の温かさを感じる家 ◎ 強調せず さりげなく一体化した大黒柱と檜梁 ◎ 癒さ...
今日は早朝から建前を行いました。 午前中は曇りでしたので 順調に作業は進めることが出来ました! 県内産の檜構造材を主に 使い 住宅ローンの利子補給制度を 利用し5年間の補助を受けます。 明日 その利子補給申請による 愛媛県...
自宅の庭では 春の草花の時期は もう見れなくなっていますが 梅雨時期の草花を 見ることが出来ます !! この時期でも結構 咲く花多いのですね 紫陽花くらいしか…あまり見ない気がして! 何の花なのかは! ...
木造平屋建て瓦葺きの現場では 6月22日(土)に照明器具を取付 《 床の間 》の照明器具を取付 照明器具の取付後には 四国電力からの通電も 無事に完了出来ました! 《 和室 》の照明器具 《 リビング吹抜け 》  ...
中学生の職場体験学習が今週の 水曜日に無事に終えることが出来ました。 今週は結構いろいろと体験が 多い内容でした。 まずは…木造住宅の構造材加工の 設計CADの説明 構造躯体の入力データーの学習 プレカット工場見学 &nb...
今年も中学生徒の「 職場体験学習 」で 私の会社にも来ています! 6月13日(木)~19日(水)まで 土日を除く5日間です。 設計を中心とした学習と 現場仕事や作業場での簡単な実体験を 予定していますが、前半は設計指導から 設計の基本として三角投影法を まずチャレンジ 立体の一次元・二...
【 杉泡杢 】と【 カイズカイブキ 】 原木の姿のままで仕入れました! 杉泡杢 の樹皮の部分です。 原木を製材すれば泡杢目が出てきます。 この樹を・・・どの様に!? 使うかは!…??…! じっくりと・・樹を眺め 考えたいと思っています。...
5月に観たい映画があって…! でも、なかなか休みが取れなくて とうとう! 今週で幕切れ 昨日の日曜日も終日 仕事で これはマズいとっ 仕事を終えてから速攻で TOHOシネマズへ レイトでぎりセーフ 自分にとって音楽は なによりの癒し ...