山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

神事 ( 10 )

Category
並べ替え
明日はいよいよ上棟
  平成24年9月15日 明日はいよいよ上棟です! 今日は現場仕事から帰ってから、リフォームの見積り打合せを行い 明日の上棟式の準備をしています。 明日は朝早いので、準備でき次第休みます 無事に上棟できる様 頑張ります!  
『 大吉 』
  今日 仕事で神社さんに行ってきたんだぁ。   おみくじをひいてみた   やったぁ  大吉だったんだよ いろいろ内容を読んでみた! ひさびさの”大吉” 嬉しかった よし! 明日からも頑張ろっと !!
神社さんの樟樹林
    【 ちょっとマメ知識として紹介 】 一宮神社さんの樟の大樹は参道から境内まで群樹されており、 昭和26年6月9日に国指定の天然記念物に指定されています。            〔 一番樟 と楠木神社 〕     秋祭りには、この樟樹群の中を太鼓台が入場し金糸・銀...
トイレの神様
  月曜から僕はトイレの改装に入ってます。 『 トイレの神様 』 の唄がヒットしてから 工事していても、キレイにリフォーム出来たら 「 トイレの神様 」に喜んで貰えるかなぁ なんて考えたりしながら仕事しています。 ちなみに僕は建築の仕事を始めた頃から 『 トイレの神様 』 の存在は知っていましたよ 逢ったこと...
〔 銅元工房さんのブログ 〕
今日 銅元工房さんと 素鵞神社さんの修繕見積りにいきました。 銅元工房さんは建築板金の他 社寺建築の飾り金具を製作する 彫金師さんです。 (京都で修行された若い彫金師さん) 銅元工房さんのホームページ http://dougenkoubou.com そのHPのブログに山内建匠(有)の現場紹介記事を 載せていただき、先日...
一宮神社さんからの御神酒
今日 一宮神社さんから御神酒をいただきました。 『 愛媛の地酒:ひめさくら 』 今日 神社さんの地鎮祭の祈願の道具の修理をし 納品した際に 『 御神酒 』をいただきました。 新年の時期もあって、業者さんと私達社員で 良い年であります様に願い美味しく頂きたいと思います!
八幡神社・・その2
現場近くの八幡神社さん (続き書きます。) せみ”です! もうすぐ・・ せみ”の鳴き声も聞けなくなる時期。 八幡神社さん と言えば やはり 新居浜太鼓祭りのイメージがあり 拝殿の太鼓にも自然と目がいきます! 見てると叩きたくなちゃいますネ やっぱ・・・『 ドン・デン・ドン 』 とネ!! 龍の彫刻にも何かしら意味深く見入...
八幡神社へ参拝
屋根瓦の葺き替えの打合せに行った。 すぐ近くに 《 八幡神社 》 がある” 少し時間を取って 行ってみよう! 『 レッツ・ゴー!!  八幡神社へ参拝 しよう!!』   〔 いいですね!銅板葺きの緑青色屋根と軒のそり”                         青松林に映え 優雅で落ちつきますね 〕 僕は大工の仕事...
『 匠 』の文字のルーツ。
近年は 『 匠 』(たくみ) の文字がよく使われていますね! 元々 『 匠 』 の文字は大工道具の 【 三種の神器 】から 創られた言葉といわれています。 【 三種の神器 】とは : 墨壷 ・ 金差し ・ 釿  (現在 私が使っている道具から紹介します) . . 【 墨 壷 】 (すみつぼ) 【 金差し 】 (さしがね...
『 地鎮祭しました。』:〔 とこしずめのまつり 〕
大安吉日の今日 地鎮祭を行ないました。 梅雨明け後の神事で暑さが気になるところでしたが、 地鎮祭の時だけ曇りになり、無事に執り行うことが出来ました。 何かしら神様が、きつい紫外線から身体を守って頂いた様な感じでした。 〔 神事の準備 〕 〔 地鎮祭:祝詞奏上 〕 神職が神前に工事の安全を願って祝詞を奏上します。 〔 修...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28