山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

温暖化 ( 4 )

Category
並べ替え
YKKフォーラム高松
  窓を考える会社:メーカー(株)YKK 【 YKKフォーラム 】高松のイベント&セミナー に出席してきました。   窓を考えるプレゼンテーションでは 東京大学から講師を招き、断熱・省エネ設計の 住宅についてのセミナー YKK窓の樹脂フレームについて 詳しく性能データーなどで解説   &n...
省エネルギー設計
  新築住宅では2020年までに省エネルギー基準の義務化に向け 国土交通省から指針された省エネルギー住宅の施工・設計の仕様基準 に基づき住宅が建築されていきます。 現在では基準レベルに達する戸建住宅は5割程度にとどまっています。 その主な理由は設計・施工が難しい、知識不足、情報不足、など 省エネ技術の浸透の不...
省エネ計画って!
  【 住宅の省エネセミナー 】     いつも出席している工務店学校の勉強会     省エネと言いましても、 断熱・気密・換気など多様にリンクされての話なのですが 原理原則がどんどんレベルアップされハイレベルを求められる今・・ ちょっとやそっとでは理解し難い専門分野な...
パッシブ住宅の設計
  数年前から【 パッシブ住宅】の考え方や施工設計に 興味あり勉強会に参加しいますが、昨日も午後から 研究・設計・施工そしてデータ分析をしている先生の セミナー・プレゼンテーションに参加してみました!     最新の設備やデザインだけではなく   自然環境を利用して住宅を建てる ...
低炭素住宅の設計
    住宅省エネルギー基準の性能基準が引き上げられ 従来の基準より更に住宅断熱性能のグレードアップが計れます。 よって住宅で消費されるエネルギー量を少なくし、 ランニングコストの低減を目指します! 住宅性能認定は、従来からの耐震等級・省エネ等級・長期優良住宅などありますが 今回 認定低炭素化住宅が...
フラット35 住宅金融支援機構の研修会  
    建築関連の法改正があった年度替わり・4月は講習やセミナーが多く 仕事のスケジュール調整が大変なのですが、きっちり出席して熟知していないと 結局あとで困ることになりますから、ポジティブに行動しています。   今回の研修会は 住宅金融支援機構の主催で、 フラット35住宅ローンにも関連す...
目指すものは!
    僕が所属している【工務店学校】:温熱環境研究会 今日は午後から伊予市で勉強会に行ってきました。   内容は・・・ 2012年12月告示され2013年10月から施工される 『 改正省エネルギー基準 』の解説と 2012年8月に告示された 『 低炭素まちづくり推進法 :認定低炭素住宅 ...
省エネ基準の改正・認定低炭素住宅
  12日・13日と二日間 勉強会に参加してきました。 【 次世代省エネルギー基準の改正 】 と 【 認定低炭素住宅 をつくるには 】 平成11年に [次世代省エネルギー基準(省エネ4等級)]が施行され すでに10年以上経過し住宅省エネの考え方や地球温暖化対策も含まえ、 更に住宅性能のレベルアップを目指す方針...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28