松山のアイテム愛媛でセミナー参加してきました ここ近年の新築住宅では高断熱・高気密が多数建築されています。 地球温暖化対策やエコ事情・節約時代などの背景からも 更に需要が伸びてくることが予想されています。 ※正しい高断熱・高気密の施工や ※暮らし方をを熟知する必要があります! これから新築住宅はエネルギー換算時代が当た...
並べ替え
今日から2日間の予定で大阪で研修会です。 リクシルさん主催で大阪開催ということから 県内外の40社が研修へ参加予定だそうです。 1日目 : 《ゼロエネルギー住宅について》 《太陽光発電システムについて》 2日目 : 《人と防災未来について》 スケジュール的にはハードだと思いますが しっかり学んで来ようと思...
今日は松山のアイテム愛媛でセミナー参加 【 高断熱・気密住宅セミナー 】 今日のセミナーはスゴク勉強になりました。 少し見方を変えた実務思考で・・・ やってはイケナイ現場施工と設計仕様の内容でした。 高断熱&高気密は流体力学が必要です。 かなりハードルの高い設計と施工なんですが、 講師の先生がポイントを押えた説明で解か...
今日 事務所に LIXIL (リクシル)の 営業さんと取引き先の社長さんが来訪” 建築資材&住宅設備事業では、 皆さんも良く知っている会社 トステム・INAX(イナックス)・サンウェーブ・東洋エクステリア・新日軽 の大手企業が、遂いこの間の 2011年4月に統合したんです! その新しく統合した会社が LIXIL (リク...
【 建築中&計画中の住宅省エネ・エコの設計の為に 】 以前から使っていた解説書は僕のお気に入りの1冊ですが、 昨日 書店でまた良さそうな解説テキストを見つけました。 当然、規定・基準 そして、設計要綱や仕様については 相違ないのですが、補足データーや材質特性などの 記載が多く、自己啓発には良さそうです! 僕の中年化した...
【 平成23年1月から、住宅エコポイントの新制度 】 住宅エコポイントの対象工事の追加仕様です! 追加制度の内容について勉強会に参加してきました。 簡単に概略を紹介してみましょう! エコポイン対象の追加工事項目は下記です。 ◎新築の場合:太陽熱利用システムの設置工事が追加されました。 太陽熱を利用し...
平成23年1月から、住宅エコポイントの新制度です! 先日より追加制度などの関係資料を勉強していますが 簡単な概略を紹介してみます。 エコポイント・リーフレットを添付しますが画像が少しイマイチで 見難いのですが すみません。 ◎エコポイン対象の工事項目が追加されされました。 ◎新築の場合:太陽熱利用システムの設置工事が追...
今日は 昨日の風・雨がうそのように快晴 12月には考えれない黄砂もあったようだ! 地球温暖化の影響なのかもしれない。 『次世代省エネルギー基準』 について概要だけ・・ ・・かなり簡易に紹介しますね。 生活環境の住宅から出るエネルギーを いかに少なく抑えるか!! 住宅エネルギーを定められた数値まで抑えれるように 省エネル...
最近 学生時代を思い起こさせる様な 理数系の計算式をよく眺めています。 エコ・省エネと言われる時代になり 家庭から出る二酸化炭素の排出量を 削減するための住宅建築が必要となり 建築士・工務店などでも省エネルギーを 考慮した設計が必衰です。 1980年に住宅の省エネルギー基準が制定=等級2 1992年(平成4年)に改正=...