山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

仕事 ( 15 )

Category
並べ替え
新築の住宅を着工にします。
  2月11日の建国記念の日に 地鎮祭を行った現地では 新築住宅の着工準備に入りました。 まずは、地盤強度の状況調査です。     敷地の配置を確認   測定するための重機械の搬入     地盤調査の開始です!     特に問題もなく、 基...
そろそろ始めます‼
  工事中の新築では、 和室の造作を そろそろ始め様かなと…   倉庫に保管している丸太材・銘木・変杢の中から       ちょうど良い 大きさや 仕上がりデザインに 合いそうな感じの材を 選り分けて 吟味してみました。       &nb...
これからの仕事
  木材の仕入れの為に セリ市に行ってきました。   主に構造材に使う柱や間柱と筋交いなど そして造作材を購入しました。   これから着工予定の新築住宅には 乾燥している化粧柱や化粧梁を購入!     かなり高額な特別な材もあったり 珍しい木種の貴重な材もあり &nbs...
高所作業は寒い!
  今日は現場の工事用仮設足場の上で ずっと作業をしていました!   高所作業では平地とちがい 上部へ行けば行くほど風を受けるので 今の冷え冷え気温では、めちゃくちゃ寒い          とくに北面は陽差しが当たらないので 風を受ければ体温が下がって 指先と...
一次エネルギ消費を考える
  これからの新築住宅の建築では 2020年度から省エネ住宅の 建築基準義務化を控えており 断熱性や省エネ向上の強化が 見直され 注目されています。   多方面で省エネ住宅の断熱・気密そして 換気・住宅設備器具・再生可能エネルギー ・建築物に取り巻く温熱環境など研究・開発が 着々と進んでいる中 どの...
ちょうど・・冷たい雨が
  今朝 目覚めたら雨が降っていて  ちょっと悲しい気分 なぜなら・・ 朝イチから 屋根瓦の雨漏り点検の日   瓦業者さんと相談の結果 天候も回復傾向なので 屋根に上がることで決定   現場に向かう途中は・・・ どんよりした雲は漂っていますが、 雨も上がり 「これならOK」   ...
明日は上棟日
  明日は新築一戸建て住宅の上棟日です。 今日も現場で建前準備を行っていましたが 先週と比べ寒気も弱く日差しがあれば ちょっと汗ばむくらいで    今日で建前準備は完了    現場の準備以外にも 25日土曜日の大安の日から 今回の建前・上棟のための『 上棟式 』準備を 行っていましたが、今...
自然乾燥

自然乾燥

  作業場では構造材に使われる檜材を 自然乾燥させています。     秋から冬へと湿度も低くなり、 乾燥してきた外気に陰でじっくりと 木材を保管していると、じわじわと乾燥を 始めます。   今月の建前・上棟を迎える新築住宅でも 昨年から乾燥させていた檜柱材を使っています! &nb...
今日は大安吉日
  今日は新築事務所の建前を行いました。   建前日和の晴天の大安吉日の日     今日は予定のしていた作業内容まで、 ほぼ進めることが出来ました。 明日は電気配線工事の予定です。     完成は年内を予定しており 今年もあと二ヶ月もありませんが 精一杯がんば...
まずは最初の一歩
  今日はこれから進める新築計画の第一歩となる 数多くの条件をクリアーするために 建物の敷地内配置を検討し位置出しをしてみました。   現況は宅地ではない農地ですが、 この段階から しっかりと計画が必要です!     施主さんと何度も公図や敷地図そして 現地での打合せを行い、今日...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28