山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

仕事 ( 24 )

Category
並べ替え
屋根を受ける梁の木材として
  来年の新築予定の構造用の梁に使う 木材を購入する為に卸売り市場に行ってきました。   山林から下ろしてきた数多くの原木を 木種や長さ そして寸法・そりを確認しながら、 気に入った木材を探します。       今回はこの檜丸太の生節材を購入! 檜材としては めずらしい...
建築確認申請の設計
  新築工事の建築確認申請の配置計画     前面道路の接道状況や雨水・合併浄化槽の排水計画 ・・・などの最終設計のため、現地で寸法取り   午前中で終わらせ、明日 最終図面のチェックです。  
大工造作を一旦抜けます。
  『 木造平屋建て新築住宅の現場 』   大工造作はひとまず完了で、内装・外部の仕上げ工事のため 造作は一旦抜けて、また最終段階の仕上げ時期に大工造作を 行う予定です。 これから、毎日 多くの業者さんが仕上げていきます。 日に日に様子が変化をし施主様のイメージに近づくと 思います。 これからの完成...
新築準備

新築準備

  今日は来年度の新築住宅予定の構造材の準備のため 桧丸太と米松丸太そして桧角材を作業場へ搬入しました。 桧丸太は皮を剥いで自然乾燥させます。       桧角材は天然乾燥させた材で作業場で更に乾燥させます。   年内には他に材木市場で既に乾燥させて一時保管している 柱...
頑張ろ~ぜ!
  【建築・建設業の職人が激減で人手不足が深刻】 昨日 この問題についてテレビのニュース・報道を見ました。 私もこの事は現実として、いつも感じています。 今年の国土交通省の報告書の中で、大工職で25才以下が 1%を満たない。100人に1人もいないってことなのです。   大工技能者は、この10年間で30万人減少...
今日は天気良好で建前日和
  今日から新築注文住宅の建前です。 最高の秋晴れの建前日和 施主様には私たち職人のために早朝から 飲み物や昼食の準備などで大変お世話になり ありがとうございました。     構造材にも・こだわり、屋根の荷重を集中させないない為に 建物の両端まで10m以上の1本無垢梁を刻み 二階の屋根荷重...
めずらしく昼食は
  今日はめずらしく昼食は外食     嫁さんにちょっと現場で手伝ってもらいたいことがあり 作業してましたが、お昼までに終わらなかったので 二人でラーメン屋さんでお昼ご飯にしました。 たまにはこれもヨシで*(^^)*
乾燥木材

乾燥木材

  木材を最も良い状態で加工・造作するには 水分率が低い乾燥材を使うのが最適ですが、 全く水分が無いってことではなく、大気中の水分を 吸収して、木材が生きていることも大事です! 一昨日に良い乾燥木材を仕入れるために 木材市場の奥に保管されている材を 吟味してきました。     まずまずの良...
新築の着工準備
  新築住宅の着工です。 着工までいろいろな諸条件をクリアーしてきました。 ◎敷地公図と敷地面積の照合の違いの調査 ◎近隣の境界ポイントの調査と確定 ◎官民境界の確認 ◎下水・上水道配管の市役所との見解・すり合わせ・最終確定 ◎建物間取りの採光計画とプラン見直し・確定 ◎建築基準法22条規定の建築仕様構造 ◎...
注文住宅の工事

新幹線

  昨日は午後から林業協会へ行ってきました。 現在 建築中と これから着工予定の新築物件の 県内産木材使用についての申請手続きです。         この近年 松山へ行く機会も多く、遠くも感じず 急ぐ時は高速道路のおかげで ほんと便利 かなり将来には四国新幹線もあったり...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28