山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

仕事 ( 27 )

Category
並べ替え
新築住宅の敷地造成
  今年3月から進めてた新築住宅の敷地造成も完了しました。   これからは新築住宅の最終仕様の確認を 施主様と打合せを行い、実行工事スケジュールの計画に入ります。 4月には地鎮祭を行う予定です。  
新築の引き渡し
  新築の引き渡しができました。 ご新築おめでとうございます。   室内は無垢材・天然素材も取り入れた住宅に仕上がりました。 施主様には工事中は大変お世話になりました。 これからも末永くお付き合いをしていきたいと思います。  
地鎮祭
    今日の大安吉日の日に地鎮祭を執り行いました。   大安吉日の中でも地鎮祭を行うのに 最高の御日柄で、古代から用いる古い歴注では 『 家造りの吉日の日 』   月が二八日弱で全天を一周する占星術では 『 神事には吉日の日 』   明日から基礎工事着工ですが 無事に...
新築の完成
  新築の引き渡し前の最終チェックを行い 2月10日(火曜日)に建築確認申請の完了検査を受け 適合しました。 検査員が申請図面と現場完成の状況を照合しながら 図面通りに施工されているか チェックとヒアリングにて 検査をしていきます。     檜の大黒柱・桧無垢建具・神間/仏間  ...
新築工事着工前の敷地
  新築住宅の着工です。   新築配置部分の敷地造成の着工です。 完成後の駐車エリアの地上げを先行して 土留め擁壁コンクリート工事から始めます。 その後新築建屋部分の造成に入ります。   造成後に地鎮祭を2月12日(大安吉日)に執り行い 礎工事着工です。  また新たに、施主さんのこだわりのある住宅を...
弟子の時でした・・・懐かしいです。
  今日、和風入母屋造りの玄関下屋根の木部塗装が完了しました。 (和風玄関の顔でもある部分ですね。)   この住宅は私がまだ大工の弟子で修行中に親方や兄弟子と 手掛けた施主様の住宅です。 今回の塗装箇所は私が造作した所で、今でもはっきりと覚えていますが 造りのバランス寸法・屋根勾配・や意匠そして外壁...
新築住宅の工事
  新築住宅の工事状況です。 2014年 12月 17日 上棟の現場:新居浜市 萩生   建前・上棟から段取りよく業者関連の施工も順調で 屋根瓦・外壁下地・板金工事と進んでいます。           年末年始まで予定通りに工事が遅れることなく進めれ...
新築住宅の配置計画
    新築住宅の計画に伴い、施主さん所有の土地に配置計画をして 広い土地を2つに分筆をします。 そこで敷地に新築住宅の配置を決めるため、建物の位置関係の 杭打ちをしました。 [ 新居浜市:大生院 ] 土地家屋調査士さんと打合せも行い、土地分筆の諸手続きの 準備に入ることとなりました。 平成27年の...
新築の構造梁の刻み
  今、新築住宅の基礎工事中です。 12月中旬に建前・上棟予定で作業場では 構造部分の梁に使う丸太梁を大工の手作業で 墨付け・刻み加工を始めています。   梁丸太は二階部分の屋根を受けるものです。 一階LDK(約20帖)の天井上(二階床の構造)部分の 荷重軽減の為に梁丸太を組み入れて 瓦葺き屋根から...
新築工事の準備
  現在 工事中の新築住宅の大工造作も あと少しの期間で完了予定です。 年内に着工予定の新築住宅の構造材の木材を 作業場に搬入しました。 (桧梁丸太)   屋根の構造丸太梁を搬入 (米松の梁丸太)   柱も乾燥期間をおいて使用できる時期がきましたので これから柱の癖や曲がり1本づつ加工して...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28