山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

仕事 ( 4 )

Category
並べ替え
ショールームで打合せ
  タカラスタンダードで 打合せを行いました。   年内に水廻りのリフォーム予定があり 施主様へ提案させて頂くリフォーム プラン作成のため ショールームで展示品を 確認しながら設備器具の仕様を 決めていきます。   プレゼン・プランを即日に作成して頂き 業者さんと施工見積り打合せを行いまし...
「 中学校職場体験学習 」
  今年も職場体験学習で3名の中学生が 私の会社へ訪れて来ました!   『 えひめジョブチャレンジU-15 』 総合的な学習時間の取り組みとして 将来の職場観・勤労観の育成が目的 職場体験だけでなく、先輩方々の接し方や 話し方など学ぶことも良い機会だと思います。   5日間の体験学習ですが...
私の仕事範囲
  現在 工事中の現場の中で 店舗から住宅への改修工事を 行っていますが   山内建匠(有)の社員:大工3名で で造作を行っています。   今 私の仕事は外部・外壁下地の造作を 行うことです! 他2名は屋内造作です。 45坪の平屋建てですので 造作範囲も多く、造作中は身体を機敏に 動かし効...
和室の無垢材の加工
  現在 工事中の新築住宅 リビングに畳敷きの部屋4,5帖 《 タタミコーナー 》   ここ数日間 タタミコーナーで使う 造作材を加工しました。   作業場の木材保管倉庫から 良質な檜材を吟味して 手加工で必要な形状・寸法へ 加工します!   3枚引き戸の建具の敷居・鴨居の加工です。   ...
乾燥が大事です!
  現場で使う木材の乾燥 すぐには使う訳ではなく 使う頃まで十分に乾燥させて   作業場の日陰で乾燥させています。   乾燥後は曲がり・ねじれ・反りのクセが 出てきています!   予め大きめに製材していますので 必要寸法まで削って加工   クセは無くなり 使い易く・仕事...
大工の墨付け・刻み作業
  《 平屋建て住宅改修工事 》 構造躯体の木材墨付け作業を 私が行っていますが、建坪も 大きいので継続中です!   木材量も多いので 一本一本に墨付けを行うのには もう少し掛かりそうです。   柱の方は 墨付け・加工刻みまで 出来上がりました。     梁材は 墨付け...
昔っぽい

昔っぽい

  少し気温も上がり 仕事していても ちょっとましかな!   それでも朝晩は まだまだ寒いですよね。   作業場で墨付けを行っています。 土間コンクリートの床ですので 足腰は冷え冷え   石油ストーブを足元へ   ストーブの上に バケツに缶コーヒー入れて!  ...
今は建築されることが少ない住宅
  先日 和風住宅の修繕・修理の依頼があり 現場調査・確認を行いました。 近年では外壁面の気密・断熱性能面 時代背景・経済情勢などいろいろな諸事情で 建築が極端に少なくなった 「本格的な和風住宅」     そんな時代の中 大工仕事でも携わる人や左官職人さんなど 多くの多種業者の職人さんも 少なくなり...
大工の仕事・墨付け
  大工の仕事では 木材を加工する場合 木材に加工寸法のケガキを入れます。 『 墨付け 』と言います。   墨つぼ・墨さし・差しがねを使い 材料の四面に、けがいていきます!   現在 着工中の住宅改修工事 ほぼ新築と同様に構造材を 組み上げることが必要です!   柱・土台・梁の墨...
彫刻鑿(のみ)の手入れ
  私の使っている 彫刻鑿(のみ)の手入れを 行いました!   先日 現場で 彫刻鑿を使う作業が ありました。   作業が無事に終わり 鑿の保管前に 手入れを行いました!   道具はいつでも使える様にと 心掛けています。   ですが、正直…まだまだ 手入れしておかないと...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28